TOPICS

ガス

プロパンガスと都市ガスの違いって・・・?

プロパンガスと都市ガスの違いってご存じですか?

「プロパンガスは高いだけ。」「都市ガスは安いけど、契約できる地域が限られている。」そんな認識の方が多いのではないでしょうか。実はそれぞれに、メリット・デメリットがあります。

高いと思われがちなプロパンガスですが、いいこともたくさんあるんです。プロパンガスと都市ガスを比較してご紹介します。

1.プロパンガス、都市ガスって どんなガス?

  • プロパンガス(LPガス)
     液化したプロパンやブタンを使ったガス。都市ガスに比べて火力が強く、効率的に加熱することができます。空気より重いため、ガス漏れ警報器は床付近に設置されています。
  • 都市ガス
     天然ガス(主にメタン)を使ったガス。燃焼時の二酸化炭素排出量が少なく、環境にやさしい。空気より軽く、漏れた場合に拡散しやすいです。そのため、ガス漏れ警報器は天井近くに設置されています。

2.どうやって届く?

  • プロパンガス
     ガス会社が定期的に、家の外に置かれたボンベ(タンク)を交換、または充填します。そして、ボンベからホースを通して家に送ります。タンクを設置できれば場所を選ばないので、都市ガスが通っていない郊外や田舎、一戸建て住宅でよく使われています。
  • 都市ガス
    地下に埋まったパイプを通して家に直接送られてきます。 主に都会や人口の多いエリアで使われています。

3.料金は?

  • プロパンガス
     供給コストが高いため料金もやや高めです。また、地域や会社によって料金が異なります。
  • 都市ガス
     ボンベの交換等が不要のため安い傾向にあります。戸建てで都市ガスを使用したい場合は、ガス導管を繋げる工事が必要なため、初期費用が高くなることもあります。

4.災害のとき

  • プロパンガス
     ボンベ式なので、壊れてもボンベ交換だけで復旧できる場合が多いです。ガス容器に充填したプロパンガスを各戸に配送する 「分散型供給」 であることから、1戸単位で迅速な調査・点検ができるため、自然災害が発生した際の復旧が早いです。
  • 都市ガス
     地震などで配管が壊れると復旧に時間がかかることもあります。

メリット・デメリットをざっくりまとめると

プロパンガス都市ガス
◎火力が強い(料理好きには嬉しい!)◎ 配管がつながっていれば安定供給
◎ ボンベ交換だけで復旧できる(災害に強い)◎ ガス代が比較的安い
△ ガス代が高くなりがち△ 災害時、復旧に時間がかかることも

どちらがいいの?

郊外や田舎、一戸建てに住んでいる、火力や災害時の強さを重視するなら『プロパンガス』
都会に住んでいる、料金を重視するなら『都市ガス』がおすすめです!
ご家庭の状況に合わせて、切り替えてみてはいかがでしょうか。

安心のコープのプロパンガス

エネトドック

地域ごとに料金が異なるプロパンガスですが、エネコープのプロパンガスは全道一律でお届けしています。
さらに、灯油や電気のセット割や新規入会でポイントのプレゼントも!
ぜひ、コープのプロパンガスをご利用ください。

加入特典

新規加入するとコープさっぽろのポイントを3,000ポイントプレゼント。
ポイントはコープさっぽろの店舗や宅配トドック、その他コープさっぽろグループのサービスでご利用できます。

プロパンガス安くしたい・プロパンガス申込したい方

プロパンガス加入で3,000P獲得する