TOPICS

でんき

電気代を抑える!省エネエアコンの賢い選び方

かしこく選んで快適・省エネ!

夏の電気代、気になりますよね? 快適に過ごしたいけれど、家計への負担も抑えたい。そこで今回は、高機能で節電に優れたエアコンの選び方をご紹介します。賢く選んで、今年の夏は「快適」も「省エネ」も手に入れましょう!

エアコン、そろそろ買い替え時かも?こんなサインに要注意!

「最近、こんな症状ありませんか?」
もし以下の項目に一つでも当てはまることがあったら、それはエアコンの買い替えを検討する良いサインかもしれません。

  • エアコンの効きが悪く感じる
  • 運転音が大きくなった
  • 運転するまで時間がかかる
  • フィルター掃除をしても改善しない
  • 10年以上前のエアコンを使っている

なぜ「省エネエアコン」を選ぶべき?

上記のチェック項目に当てはまった方は、現在のエアコンが本来の性能を発揮できていないかも、、。古い機種は電力効率が悪く、電気代がかさむ原因にもなります。

最新の省エネエアコンは従来のモデルに比べて大幅に消費電力が削減されており、買い替えによって毎月の電気代を大きく節約できる可能性があります!

最近のエアコンの「すごい」豆知識!

エアコンは、ヒートポンプを利用して空気中の熱を「運ぶ」ことで部屋を冷やしたり温めたりしています。少ない電力で効率よく熱を移動できるため、省エネ効果が高いのが特徴です。

 

エネコープのおすすめ機種はこちら

今すぐエアコンラインナップを見る

ここをチェック!省エネエアコン選びの3つのポイント

多くのメーカーから様々なエアコンが販売されていますが、省エネ性能を見極めるには3つのポイントをチェック!

① 統一省エネラベル

「統一省エネラベル」を見れば省エネ性能が分かる

  • 星の数: 星の数が多いほど省エネ性能が高いことを示します(2025年現在は5段階評価)。
  • 省エネ基準達成率: 省エネ法で定められた目標の達成度を示しています。

統一省エネラベルの目安電気料金に注目!

目安電気料金は、年間を通じて一定の条件で運転した場合の目安を示しています。実際の電気代は、使用頻度や設定温度によって変動しますが、複数の機種を比較するならとっても便利!

② APF(通年エネルギー消費効率)

APFは、エアコンが1年間でどれだけ効率良く運転できるかを示す指標です。

APFの数値が大きいほど、省エネ性能が高いことを意味します。カタログや統一省エネラベルに必ず記載されているので要チェック。

③ 搭載機能

自分に合った省エネ機能で選ぼう!

  • 人感センサー・AI自動運転: 人の有無や活動量、日差しなどを感知し、運転を自動で最適化します。
  • AI快適機能: AIが室温や外気温、過去の運転データなどを学習し、ユーザーに合わせた最適な運転を行います。
  • フィルター自動お掃除機能
  • 換気機能: 室内の空気質を保ちつつ効率的な冷暖房が可能です。
  • 省エネモード・エコ運転: ワンボタンで節電運転に切り替わるモードです。

無意識の省エネ!?賢すぎるエアコン

AIやセンサー技術の進化は目覚ましく、最近のモデルは「無意識の省エネ」を実現できるようになっています。細かな設定をしなくても、自動で最適な運転をしてくれるため、手間なく節電効果を実感できます。

【徹底比較】A社とB社のエアコン、どちらが「省エネ」?

実際に販売されているエアコンの仕様を比較しながら、省エネ性能を見極めてみましょう。

想定比較機種

  • A社モデル: 2.2kWクラス
  • B社モデル: 2.2kWクラス

※エアコンの能力表示「〇〇kW」は、主に6畳用(2.2kW)、8畳用(2.5kW)、10畳用(2.8kW)など、適用畳数の目安を示します。今回は同じ能力クラスで比較します

項目A社モデル B社モデル
省エネ基準達成率110%100%
APF6.56.0
主な搭載機能・人感センサー
・AI快適運転
・フィルター自動お掃除
・エコ運転
・快眠モード

A社モデルは省エネ基準達成率、APFともにB社モデルよりも高く、省エネ性能が高いです。エアコンを長期的に利用するなら本体価格だけで選ぶよりも省エネ性能が高いエアコンを選んでみては?

まとめとアドバイス

エアコン選びでは、価格だけでなく、統一省エネラベルAPFといった省エネ性能を示す指標をしっかりと確認することが重要です。また、ご自身のライフスタイルに合った賢い機能が搭載されているかどうかも、快適性と省エネ効果の両面から検討しましょう。

最新の省エネエアコンに買い替えることで、毎月の電気代を賢く抑えることが可能です。ぜひ、ご家庭にぴったりの一台を見つけてください。


この夏、電力の「見える化」でさらなる節電を!

トドでんAIがあなたの省エネを強力にサポート!
トドック電力をご利用の皆様は、専用の「トドでんAI」サービスをご活用いただけます。ご家庭の電気使用状況をAIが分析します。ひと目で電気使用量の状況がわかるので、夏の電気代の節約に貢献します。

エネコープのおすすめ機種はこちら

今すぐエアコンラインナップを見る